- パソコンのHDDの容量が足りない!
- HDDの寿命が気になり交換がしたい!
- HDDの増設したいけど難しそう・手間で面倒!
時間が無くてできない!
とお悩みの方・お困りの方はいらっしゃいませんでしょうか?
パソコンを使用していますと、次第に使用容量が増えて空き領域が少なくなり、そのため動作が緩慢になったりする原因になります。加えて、HDDにも寿命があり、故障の前兆で動作に異常が出るケースもあります。
ですので、以上のような場合はHDD増設交換は非常にメリットがあります。さらにHDDはSSDと比較して容量当たりの単価が安く、SSDよりも比較的安価な価格で容量の大きいHDDに交換ができるというメリットもあります。
しかし、「時間が無い、手間がかかる」など事情があり、交換を躊躇している方もいらっしゃるのではないでしょうか?加えて、把握しておいた方が良い注意点等もあります。
そこで、実は1TBもしくは2TBのHDD交換増設サービスを行っているパソコン修理店(パソコン修理のHijikado)がありますので当記事にて紹介しております。パソコン修理のHijikadoは宅配専門で修理を行っており、その分ほかの修理業者より比較的安価な料金で対応をしてくれます。
当記事では、HDD増設交換のメリットや注意点、そのほか「時間が無い、手間がかかって面倒、難しそうでできない」など何らかの事情があってHDD増設交換ができない場合は、比較的安価な料金で1TB・もしくは2TBのHDD増設交換の対応をしてくれるパソコン修理店(パソコン修理のHijikado【HDD増設交換】)に依頼する方法もあるといった情報、その他補足事項等を紹介しております。
事前にHDD増設交換の注意点を把握しておけば失敗するリスクを減らすことにつながり、さらに比較的安価な料金で対応してくれるパソコン修理について把握しておけば、困った際にすぐに依頼することができ、かつ比較的安価な料金でHDD増設交換対応をしてもらうことができます。

参考までに確認されたい方はご覧になってください。
HDDの増設交換をするメリットはあるのか?
HDDの増設交換をするメリットの例としてまして、以下↓のケースにいくつか該当する場合にはメリットがあると考えます。
- HDDはSSDよりも比較的、安価な価格で大容量化ができる!
- 保存容量アップ!(容量不足の解消)
- 空き容量がなくなることによる速度低下の解消!
- HDDの寿命が来る前に増設交換することで故障のリスクを減らせられる!
- HDDの調子が悪く新たにパソコンを買い替えるよりも、HDD増設交換をするほうがお安くできる場合あり!
- 容量不足解消により外付けHDD接続が不要になる場合も
- 外付けHDDを接続する手間が無い
- 外付けHDD接続が不要であれば、その分省スペース化できる
- 外付けHDD用の外部電源が不要になる
以上のメリットが例として挙げられます。HDDはSSDと比較して容量当たりの単価が安いため、その分お安く増設交換ができます。

しかし、メリットばかりではありません。HDD増設交換はすぐ簡単にできるという訳でもなく、把握しておいた方がいい注意点等もあると考えます。

以下↓に注意点等について解説しております。
HDD増設交換の注意点あり(すぐに・簡単に…という訳でもない)
HDD増設交換の作業は「すぐ」・「簡単に」できるという訳でもありません。理由としましては以下↓のように注意点を踏まえておく必要や、予め準備しておかなければならないことがあるためです。
- 全データの移行が必要な場合は予めデータ移行作業が必要
- パソコンそれぞれHDD交換方法が異なるので注意(機種によっては難しい場合も)
- ノートパソコン・デスクトップパソコンともにハードドライブベイの確認
- ハードドライブベイの空きが無いことも
- HDDの交換のみで対応を検討(既存HDDの容量アップをして交換)
- ハードドライブベイの空きが無いことも
- マザーボードのSATA空きコネクタが無い場合は別途電源分岐ケーブルが必要
- 特殊な構造のパソコンは取り外しが難しい場合も
- ノートパソコン・デスクトップパソコンともにハードドライブベイの確認
- HDD増設交換作業時の注意(静電気破壊・放電など)
- PCパーツは静電気破壊に注意(HDD含めPCパーツ全般、静電気は故障の原因に)
- 怪我に注意(PCパーツやケース等の鋭利な部分がある)
- 電源を切った状態で行う(パソコン内の電気を放電する)
- ショートによる故障の防止
- 万が一のデータ消失に備えバックアップやデータコピーを行っておく
- 増設のみの場合…増設したHDDは取り付けただけでは認識しない
- パーティションスタイルの適用・フォーマットをする必要あり
- OS領域のある既存HDDと交換の場合…
- 起動デバイスの優先順位の確認
- OSの再インストールが必要
- リカバリーディスクから再インストール
- もしくはWindowsインストールディスクからのインストール
- Windowsの再ライセンス認証が必要
- 増設したHDDが認識されない場合あり
- ケーブルが正常に接続されていない
- ドライバーの更新が必要 …など
- 取り付け部品・工具等の準備(機器環境に応じた準備が必要)
- SATAケーブル
- 取付ネジ…HDDによっては付いていないことも
- ドライバー
- スペーサー
- マウンタ …など
以上のように、HDD増設交換には注意点等もあると考えます。HDD増設交換の際には注意点や予め準備しておかなければならないことを把握しておくことにより、失敗をするリスクを減らすことにつながります。
ですが注意点が憂慮される場合や、HDD増設交換は難しそうでできない、HDD増設交換が手間である・時間が無い…といった場合には、プロのパソコン修理店に依頼する方法もあります。
HDD交換増設は手間・難しい→パソコン修理のHijikadoに依頼!
上記「HDDの増設交換をするメリットはあるのか?」の項で紹介しましたように、状況によってはHDD交換増設は大変メリットがあります。ただし上記「HDD増設交換の注意点あり(すぐに・簡単に…という訳でもない)」の項で紹介しましたように、メリットばかりでないHDD交換増設の際に予め考えておかなければならない注意点等もあります。
ですので、「すぐ・簡単に・HDD交換増設ができる!」という訳でもないという面があります。
注意点等があり面倒・手間・HDD増設交換をする時間が無い・難しそうでできない等という場合には、プロのパソコン修理店に依頼する方法があります。当記事は宅配専門のため比較的安価な料金でHDD増設交換を行ってもらえるパソコン修理のHijikadoについて紹介しております。
パソコン修理のHijikadoは、宅配専門でWindowsのパソコン修理を行っており、HDD増設交換以外にもWindowsのパソコン修理に関すること全般を受け付けてくれます。
パソコン修理のHijikadoを紹介します理由は、パソコン修理のHijikadoには幅広い魅力(メリット)があるためです。魅力(メリット)については以下↓の通りになります。
HDD増設交換サービス8つの魅力(メリット)
- 全国から宅配で対応!(近くに修理業者が無くても宅配でOK!!)
- 基本料金・お見積り・診断料金無料!(Hijikadoでは無料!)
- さらに割引キャンペーンがある場合もあり!(通常よりお安くできる場合あり!)
- 比較的安価かつ分かりやすい料金体系!(宅配専門のため!)
- SSDよりも容量当たりの単価が安くて出来る!(HDDの魅力!!)
- 年間3000台の修理実績!(Hijikadoの魅力は料金面だけではない!!)
- 相性問題にも対応!(個人で行うよりも手間が無い!)
- 修理完了後の保証もあり!(修理を行った箇所のアフターサービス)
【HDD増設交換・公式ページ】


以下↓にそれぞれの魅力(メリット)について詳細を解説しております。
全国から宅配で対応!(近くに修理業者が無くても宅配でOK!!)
パソコン修理のHijikadoは、宅配専門でWindowsのパソコン修理を行っています。ですので、「近隣にHDD増設交換サービスを行っているところが無い…」、「パソコン修理を行っているところが自宅から場所が遠くて持ち込むのが手間・面倒…」という場合でも、全国から宅配にて依頼することが可能です。
宅配だからこそ全国対応
出典:ノートパソコン修理・デスクトップパソコン修理を宅配郵送でご依頼可能 _ 合同会社ヒジカド
ライフスタイルを邪魔しない
宅配便で送るだけなので面倒な受け渡しも不要!
https://www.hijikado.co.jp/
(最終確認日:2022年8月20日)
弊社では、パソコン修理の「格安料金」を実現するために、宅配専門で対応しております。
出典:パソコン修理のHijikado|宅配専門
https://www.hijikado.co.jp/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E4%BF%AE%E7%90%86%E3%82%92%E5%AE%89%E3%81%8F
(最終確認日:2022年8月20日)

「自宅近くにHDD交換増設をしてくれるところがない…」という場合に、全国から宅配で対応してもらえることは大変助かります。

基本料金・お見積り・診断料金が無料!(Hijikadoでは無料!)
パソコンの修理を依頼する場合、通常は修理対応を行う際に発生する基本料金や、パソコンの症状等を診断する際に発生する診断料金が発生することが多々あります。
パソコン修理における基本料金とは…
パソコン修理の対応を行う際に発生する料金です。基本料金には修理工賃や作業料金とは別で出張修理にかかる料金などが含まれたりします。修理業者で基本料金が発生することはよくあります。
パソコン修理における診断料金とは…
パソコンのトラブルの原因究明や、どういった修理作業が必要か・どの部品が必要になるか調査を行い、概算の見積もりではなく詳細な見積もりを調べる、などの作業を行うために発生するのが診断料金です。
診断を行うにも人件費等は発生しますので、診断料金が発生するケースは一般的です。
ですが、パソコン修理のHijikadoでは修理業者によくある基本料金や診断料金はありません。基本料金や診断料金は発生せず、修理工賃、HDD代・部品代、送料のみとなっています。
以下↓の表はパソコン修理のHijikadoと他の修理業者の基本料金・診断料金の比較例をまとめた表になります。
基本料金(税込み) | |
---|---|
A社 | 訪問サポート5,500円 持込/宅配サポート3,300円 |
B社 | 出張サポート5,500円 持込サポート3,300円 宅配サポート3,300円 |
パソコン修理の Hijikado | 無料!! |
診断料金 | |
---|---|
A社 | 3,300円 |
B社 | 3,300円 |
C社 | 基本診断料金6,600円 (ワンコイン診断500円) |
D社 | 詳細診断2,200円 (おおよその原因の診断は 550円) |
パソコン修理の Hijikado | 無料!! ※ただし、自作パソコンなど 特殊なケースで例外的に 診断料金が発生する場合あり |
修理業者にありがちな基本料金や診断料金はかかりません!
出典:ハードディスク修理-パソコン修理の Hijikao
https://www.hijikado.co.jp/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%81%AE%E5%A2%97%E8%A8%AD%E4%BA%A4%E6%8F%9B
(最終確認日:2022年8月20日)
加えて、パソコン修理のHijikadoではお見積りも無料で行ってもらえます。
・お見積り→PCのお預かり→診断→診断結果判明→詳細お見積り までは無料!
出典:よくある質問 _ Hijikado
https://www.hijikado.co.jp/%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
(最終確認日:2022年8月22日)
ですので、基本料金が無料、さらに診断料金も無料、加えてお見積りも無料である点も、パソコン修理のHijikadoの料金体系は非常に魅力的であると言えます。

診断料・お急ぎ料金について
(例外的なケースで発生)
パソコン修理のHijikadoでは基本的に診断料金は無料ですが、自作パソコン、ショップメイドパソコンなど特殊なケースで診断料金が発生、あるいは割り込み対応希望の際はお急ぎ料金する場合があります。
※例外的に、診断料やお急ぎ料金がかかるケース
出典:よくある質問 _ Hijikado
一部例外としまして、下記に該当する場合は、事前にお客様へご説明・ご了承の上で、診断料(またはお急ぎ料金)をいただきます。
・故障機が、自作パソコンやショップメイドパソコンの場合
・故障パソコンが特殊な構造で、復旧作業の際に複雑な分解作業を伴う場合
・お急ぎのお客様で、割り込み対応をご希望される場合
・保険対応で、お見積書が必要な場合 など
https://www.hijikado.co.jp/%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
(最終確認日:2022年8月21日)

例外的に診断料やお急ぎ料金がかかる場合は、事前に説明をしてもらえますので安心です。
割引キャンペーンがある場合もあり!(通常よりお安くできる場合あり!)
パソコン修理のHijikadoでは、パソコン修理の割引キャンペーンがある点も大きな魅力の1つです。
割引キャンペーンの1つとして、例えば「1万円以上ご利用のお客様にお支払合計から1000円引き」となるキャンペーンがあります!(最終確認日:2022年8月21日 キャンペーンは予告なく終了することがあるとされていますのでご了承ください。)
1万円以上ご利用のお客様にお支払い合計から1000円引きさせていただきます!
出典:パソコン修理の割引キャンペーン _ Hijikado
対象
お申し込みの際に1000円割引のご利用をお伝えください。
※1万円以上の修理が対象となります。
※他クーポン等の併用不可
※台数や修理内容によっては修理期間が伸びる場合があります。
※こちらのキャンペーンは予告なく終了することがございます。
https://www.hijikado.co.jp/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E4%BF%AE%E7%90%86%E3%81%AE%E5%89%B2%E5%BC%95
(最終確認日:2022年8月21日)
割引キャンペーンは対象となる条件があります。対象条件を満たしている場合でしたらさらにお得に修理を依頼することができます。

もし対象条件を満たしていて1000円割引のキャンペーンの利用をされる際は、申し込み時に伝えておきましょう。
割引キャンペーンがある点も、パソコン修理のHijikadoの魅力の1つです!
パソコン修理のHijikadoの割引キャンペーンはこちら↓のリンクから確認できます。
【参考】割引キャンペーンはこちらから!!【パソコン修理のHijikado】

比較的安価かつ分かりやすい料金体系!(宅配専門のため!)
パソコン修理のHijikadoは、他のパソコン修理業者のHDD交換増設サービスよりも料金体系が比較的分かりやすく、かつ比較的安価な料金で行われています。
パソコン修理・料金体系
+
診断料金無料!!
+
修理工賃
+
HDD料金+部品料金
+
送料
【参考】ハードディスク修理-パソコン修理の Hijikado
https://www.hijikado.co.jp/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%81%AE%E5%A2%97%E8%A8%AD%E4%BA%A4%E6%8F%9B
(最終確認日:2022年8月21日)
容量別のHDD増設交換料金
HDD容量 | 1TB | 2TB |
---|---|---|
パソコン修理の Hijikado 交換料金(税込) | 16,000円 | 18,000円 |
パソコン修理のHijikadoと各社の比較例
HDD交換料金 | データ移行料金(必要な場合) | |
---|---|---|
A社 | 2TB…30,000円 | – |
B社 | 2TB…22,000円(税込み) | 11,000円(税込み) |
パソコン修理の Hijikado | 2TBで18,000円(税込み) | 10,000円(税込み) |
※パソコン修理業者が公表している料金の注意点として、一見安く見える場合でもHDD増設交換の際の「作業料金」といった名目の料金が表示されており、容量ごとのHDD代や部品代等が含まれていないことがあります。
さらに、HDDの容量別の料金が明確に公表されていないケースが多数あります。例えば「1TBであれば~円」という容量ごとの料金が分からず、実際に見積もりを取ってもらわないと分からないケースが多々あります。※詳細な見積もりを取る場合、「診断料」として料金が発生する場合もあります。
ですがその点、パソコン修理のHijikadoは料金がある程度明確にされていて、比較的透明性の高い料金体系です。加えて「基本料金」や「診断料金」は発生しません。※ただし例外として、自作パソコンなど特殊なケースで例外的に診断料金が発生、あるいはお急ぎに場合はお急ぎ料金が発生することがあります。(上記の「【注意】パソコン修理のHijikado 診断料・お急ぎ料金について(例外的なケースで発生)」にて紹介しております。)

基本料金や診断料金が無料であり、さらに容量別のHDD交換料金を分かりやすく公表してくれている修理業者はなかなかありません。
パソコン修理のHijikadoでは、格安な料金でサービスができるよう宅配専門で対応している旨が公式サイト内に記載されています。
弊社では、パソコン修理の「格安料金」を実現するために、宅配専門で対応しております。何卒、ご了承くださいませ。
出典:パソコン修理のHijikado|宅配専門
https://www.hijikado.co.jp/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E4%BF%AE%E7%90%86%E3%82%92%E5%AE%89%E3%81%8F
(最終確認日:2022年8月20日)
なぜここまで格安なのか?と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、宅配専門であるため格安料金で提供できることが分かります。

格安で提供できる理由は、宅配専門であるためです。
SSDよりも容量当たりの単価が安くて出来る!(HDDの魅力!!)
SSDと比較したHDDの増設交換の魅力は、SSDよりも容量当たりの単価が安い金額で交換増設ができるという点です。
下記↓の表はパソコン修理のHijikadoのSSDとHDDの1TBの場合で交換増設の料金を比較した表になります。
SSDとHDDの増設交換の料金比較
容量 | 1TB |
---|---|
SSD交換料金(税込) | 31,000円 |
HDD交換料金(税込) | 16,000円 |
1TBのHDD交換増設料金は、
1TBのSSD交換増設料金よりも
15,000円ほどお安く増設交換できる!!
(パソコン修理のHijikadoではSSD交換増設サービスも行っています。)
【参考】Windows・HDD→SSD移行…面倒な時はプロに依頼!
(1TBの場合のHDDとSSDの交換増設料金を比較した表です。)
ですので、「容量当たりの単価をなるべく安くしたい!」という場合にもおすすめです!

年間3000台の修理実績!(Hijikadoの魅力は料金面だけではない)
パソコン修理のHijikadoの魅力は料金面だけではありません。年間3000台の修理実績があるということも公式サイト内に明記されています。
HIJIKADOには一年間で3000台の修理実績があります。
出典:パソコン修理が安い4つの理由-パソコン修理のHijikado
ざっと、1日に10台近く修理しているのであり、そこまで多くの人に信頼されているということになります。実際にちゃんとした技術を持っていなければ、ここまで多くの人に信頼されるはずがありません。
自分たちのスキルに自信を持ち、アフターフォローを行いながらお客さんの目線でパソコンを修理していなければ、お客さんに信頼されることがないのです。
そのため、ここまでの実績があるという事は、それなりの技術があり、信頼できる業者だと言えるでしょう。
https://www.hijikado.co.jp/fourreasonswhycomputerrepairischeap
(最終確認日:2022年8月21日)

確かな修理実績がある点も安心して依頼できるポイントの1つです。

相性問題にも対応!(個人で行うよりも手間が無い!)
パソコンのパーツ関係の取り付け・交換を行った後に、まれにですが相性問題により正常に動作しないことが起こる場合があります。
無数にあるパーツとその組み合わせは事実上無限に存在するため、規格上、スペック上は問題がなくても相性問題は発生してしまうものです。最近では各メーカーの技術力の向上により相性問題は減少しているといわれていますが、少なからず発生しています。
出典:自作PCが起動しないときの原因と対処法 _ パソコン修理・サポートのドクター・ホームネットがお届けするコラム
https://www.4900.co.jp/smarticle/12673/
(最終確認日:2022年8月21日)
PCパーツにおける相性問題は、パーツの組み合わせによって正常に動作しなかったり、動作が不安定になることがあります。もし個人でPCパーツの取り付けを行って相性問題が発生した場合、パーツ単体での動作には問題がありませんので、通常は保証の対象外となってしまいます。(特定の相性保証等に加入していなかったり、特記事項等に記載されていない場合)
万が一相性問題が発生した場合は個人で対応するには非常に手間です。
ですが、パソコン修理のHijikadoでは相性問題に対応する上でHDD交換増設の対応をしてもらうことができます。※ただし、相性等の問題がある場合は時間がかかる場合があることも明記されています。
相性の問題により専用HDDの在庫が無い場合はまずは国内取り寄せで3日~7日のを時間を頂戴致します。
出典:ハードディスク修理-パソコン修理の Hijikado
HDDの種類によっては国内に取り扱いがない場合は海外からの取り寄せとなりますがその場合は、2週間から3週間程お時間がかかります。
その都度、お客様にはご連絡致しますのでご安心ください。
https://www.hijikado.co.jp/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%81%AE%E5%A2%97%E8%A8%AD%E4%BA%A4%E6%8F%9B
(最終確認日:2022年8月21日)

パソコン修理のプロに任せることができますので安心です。
修理完了後の保証もあり!(修理を行った箇所のアフターサービス)
通常、パソコンの修理完了後には数日間や数週間、数カ月などの修理した箇所の保証が付きます。※パソコン修理業者によって保証期間や保証内容は異なります。
パソコン修理のHijikadoでも修理完了後の保証が付きますので、安心して依頼することができます。
宅配修理を専門としており、保証も最大1年とアフターサービスも充実しています。
出典:パソコン修理業者を選ぶときの、おすすめするポイントとは_
https://www.hijikado.co.jp/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E4%BF%AE%E7%90%86%E6%A5%AD%E8%80%85%E3%82%92%E9%81%B8%E3%81%B6%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AE%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88
(最終確認日:2022年8月21日)
※パソコン修理のHijikadoへ依頼する際の注意点(把握しておくべき点)
上記「HDD交換増設は手間・難しい→パソコン修理のHijikadoに依頼!」の項で紹介しましたように、パソコン修理のHijikadoのHDD増設交換サービスは幅広い魅力があります。ですが、パソコン修理のHijikadoに依頼する際の注意点(把握しておくべき点)もあると考えます。当記事で挙げる注意点(把握しておくべき点)は以下↓の通りです。
依頼する際の注意点(把握しておくべき点)
- ※宅配専門で対応に留意(直接持ち込みには対応していない)
- ※梱包に注意(梱包はしっかり・Hijikadoではヤマト運輸「パソコン宅急便」を推奨)
- ※同梱品を忘れないようにする(リカバリーディスク、パスワード記載の紙など)
- ※送料は要負担(他のパソコン修理業者もほぼ同様)
- ※データ移行する場合は10,000円の料金(有料なのは他の修理業者と同様)
- ※例外的に診断料金やお急ぎ料金が発生するケースあり(その場合は事前に説明)
- ※修理できない場合もある(Mac含めWindows以外のパソコンの場合など)

以下↓にそれぞれ解説しております。
※宅配専門で対応に留意(直接持ち込みには対応していない)
近隣にHDD増設交換を行っているところが無い場合に宅配で全国から対応してもらえる点は大変助かる、宅配専門のパソコン修理のHijikadoですが、直接の持ち込みには対応していない点は留意しておく必要があります。
Hijikadoは宅配専門の修理業者です。
出典:よくある質問 _ Hijikado
訪問しての修理や、お客様が直接持ち込んでの修理は、非常にコストが掛かりますので、お客様の ご負担も大きくなってしまいます。
弊社では、パソコン修理の「格安料金」を実現するために、宅配専門で対応しております。 何卒、ご了承くださいませ。
https://www.hijikado.co.jp/%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
(最終確認日:2022年8月21日)

格安料金で修理ができるよう、宅配専門で修理を行っています。

※梱包に注意(梱包はしっかり・Hijikadoではヤマト運輸「パソコン宅急便」を推奨)
パソコン修理のHijikadoは宅配専門でHDD増設交換サービスを含むWindowsのパソコン修理を行っています。パソコンを発送する必要がありますので、発送の際の梱包はしっかりと行う必要があります。
パソコン修理のHijikadoでは、ヤマト運輸の「パソコン宅急便」が推奨されています。(ただしヤマト運輸以外の発送でもOKとされています。)
●発送におすすめ・・・
出典:パソコン修理のHijikado|宅配専門
専用パッケージでらくらく安全な ヤマト運輸「パソコン宅急便」
※ヤマト運輸以外での発送でも承ります。
●発送費用は、お客様のご負担となります。あらかじめご了承ください。
※恐れ入りますが、着払いのお荷物は受取拒否しております。
https://www.hijikado.co.jp/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E4%BF%AE%E7%90%86%E3%82%92%E5%AE%89%E3%81%8F
(最終確認日:2022年8月21日)
ヤマト運輸「パソコン宅急便」…
パソコンからですと、ヤマト運輸トップページから、「個人のお客様」をクリック→「右上の検索マーク(虫眼鏡のアイコン)」をクリックし、「パソコン宅急便」と入力し検索しますと、「よくあるご質問」にパソコン宅急便が表示されます。
(最終確認日:2022年8月21日)
ヤマト運輸「パソコン宅急便」でなく、ご自身で資材を用意して梱包する場合は、途中で箱が崩れたり、中身が損傷したりしないよう厳重に梱包する必要があります。
以下↓にパソコン梱包・発送前の注意点の例を紹介しております。
※あくまでも例ですので、それぞれの機器に合った梱包・発送をされますようお願いいたします。
- 梱包前にパソコンの動作確認をしておく。
- 段ボールは、強度のある段ボールを選択する。
- 梱包用のテープは、粘着力・強度のあるテープを使用する。
- 段ボール組み立てる際の梱包テープ・封をする際の梱包テープの貼り方は、簡易的な貼り方はしない。
※パソコンは精密機械のため、底抜けの危険性のある、縦に1本だけ貼る縦貼り(|)は個人的に推奨いたしません。H貼りと十字貼りを組み合わせたような、強度のある貼り方を推奨いたします。

- 緩衝材(プチプチなど)を充分に入れる。
- パソコンが段ボールに触れないよう、上下四隅に緩衝材を充分に敷き詰める。
- 梱包後に箱を揺らして中身が動かないように、緩衝材を充分に敷き詰める。
- 周辺機器は外して梱包する。
- デスクトップパソコンの場合、マザーボードが底面になるように段ボールに入れる。
【参考】PC の正しい梱包方法 _ ドスパラ サポートFAQ よくあるご質問|お客様の「困った」や「知りたい」にお応えします。
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/10373?back=front%2Fcategory%3Asearch&category_id=22&commit=&keyword=%E6%A2%B1%E5%8C%85&page=1&site_domain=default&site_id=1&sort=sort_keyword&sort_order=desc&utf8=%E2%9C%93
(最終確認日:2022年8月21日)
パソコン(PC)通販のドスパラ【公式】
(こちらのリンクは、パソコン(PC)通販のドスパラ【公式】トップページへのリンクになります。)
- 念のため、梱包前にはデータのバックアップやデータコピーをとる。
- 万が一の運送時の不測の事態に備え、念のため梱包前に外付けHDDなどにデータのバックアップやデータコピーをとっておくことがよいと考えます。
- 同梱物の欠品が無いように注意。
- 発送は「ワレモノ」「天地無用」として発送。(運送業者提供のシール等を箱に貼る)
- 運送の際の保険がある発送方法を選択する。
外付けHDDなどの別媒体へのデータコピーは、容量によっては多大な時間がかかり手間がかかる場合もあります。
そこで、実は記録媒体復旧のプロが行うデータコピーサービスもあります。プロが行うデータコピーですので、一般個人の行うデータコピーではなく長期保存に適したコピー方法等をしてくれます。
当サイトの別記事にて紹介しておりますので、
参考までに確認されたい方は、こちら↓のリンクからご覧ください。
【参考】データコピーは時間がかかる…記録媒体復旧のプロに依頼で解決!
※同梱品を忘れないようにする(リカバリーディスク、パスワード記載の紙など)
「パソコン修理のHijikado」のHDD増設交換サービスを依頼する際は、パソコンと一緒に「リカバリーディスク」、「ACアダプター、電源コード、起動にパスワードを設定している場合はパスワードを記載した紙」など、必要な同梱物を一緒に発送する必要があります。
※修理ご依頼時には「リカバリーディスク」を パソコンと一緒に、弊社までお送りください。 Windowsのインストールに必要です。
出典:ハードディスク修理-パソコン修理の Hijikado
https://www.hijikado.co.jp/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%81%AE%E5%A2%97%E8%A8%AD%E4%BA%A4%E6%8F%9B
(最終確認日:2022年8月21日)

公式サイトにリカバリーディスクについての記載がありますので、原則一緒に送る必要があります。もしリカバリーディスクの作成方法が分からないなどの理由で手元に用意できない場合は、Hijikadoさんに問い合わせてみるのもよいかもしれません。
HDD増設交換に関する何か不明な点等ある際の「パソコン修理のHijikado」へのお問い合せはこちら↓のリンクから無料でできます。
お問い合せ【パソコン修理のHijikado】
1. パソコン本体の他、
出典:パソコン修理のHijikado|宅配専門
ACアダプター、電源コード
付属CD/DVD-ROM(リカバリディスク等)
2. 起動にパスワードを設定されている場合は、
紙に記載の上、同梱ください。
https://www.hijikado.co.jp/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E4%BF%AE%E7%90%86%E3%82%92%E5%AE%89%E3%81%8F
(最終確認日:2022年8月21日)
※その他当記事記載以外の同梱物に関しては、「パソコン修理のHijikado」から指定されるものをお送りいただきますようお願いいたします。


スムーズに対応を進めてもらうためにも、同梱品に欠品が無いように送付することがよいでしょう。
※送料は要負担(他のパソコン修理業者もほぼ同様)
パソコン修理のHijikadoでは、基本料金が無料、さらに診断料金も無料であり、大変魅力的な料金体系です。ですが、HDD増設交換サービスの送料に関してはお客様側での負担になる点に留意しておく必要があります。
※他のパソコン修理業者でも、送料に関してはお客様側での負担になることがほとんどです。

加えて、パソコンを実際にHijikadoに発送し、詳細お見積り後の際にキャンセルする場合も、お客様側が送料を負担します。
※詳細お見積りの際にキャンセルされる場合、故障パソコンの返送にかかる送料は、お客様のご 負担となります。あらかじめ、ご了承くださいませ。
出典:よくある質問 _ Hijikado
https://www.hijikado.co.jp/%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
(最終閲覧日:2022年8月3日)

送料は負担する必要がある点に留意しておく必要があります。
※データ移行する場合は10,000円の料金(有料なのは他の修理業者と同様)
HDD増設交換の際に、データの移行を希望の場合はデータ移行料金10,000円(税込み)の料金が発生します。
※他のパソコン修理業者でも、データ移行には料金が発生します。(もしくは料金に含められていることもあります。)
ですが、Windowsのインストールはパソコン修理のHijikadoのHDD増設交換のサービス内容に含められていますので、もしWindowsのOS以外のデータ移行が必要ない場合は申し込む必要はありません。
内蔵のHDDを、同じ容量かまたはそれ以上のHDD (最大2TB)に交換します。 その後、工場出荷時に入っていたWindowsのインストール、またはリカバリーを実施します。
出典:ハードディスク修理-パソコン修理の Hijikado
https://www.hijikado.co.jp/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%81%AE%E5%A2%97%E8%A8%AD%E4%BA%A4%E6%8F%9B
(最終確認日:2022年8月21日)

もしデータ移行を希望する場合は、Hijikadoさんに申し込み時に伝えておきましょう。
※例外的に診断料金やお急ぎ料金が発生するケースあり(その場合は事前に説明)
パソコン修理のHijikadoでは、基本料金が無料、さらに診断料金も無料であり、大変魅力的な料金体系です。ですが、自作パソコンやショップメイドパソコンなど特殊なケースの場合に、例外的に診断料金やお急ぎ料金が発生することがあります。
※詳細は上記「【注意】パソコン修理のHijikado 診断料・お急ぎ料金について(例外的なケースで発生)」にて紹介しております。

例外的に診断料金やお急ぎ料金が発生する場合は事前に説明してもらえます。
※修理できない場合もある(Mac含めWindows以外のパソコンの場合など)
パソコン修理のHijikadoは、Mac含めWindows以外のパソコンの場合など、修理ができない場合があることにも留意しておく必要があります。
※他のパソコン修理業者でも、状態等によっては修理不可になる場合があります。
修理できない場合もあります。
すべてのPCが修理可能ではありません。
修理不可となる際の、主な理由は「修理に必要なパーツが入手できない」時です。また現在、以下の一部機種においては、受付できない場合がございます。 あらかじめ、ご了承くださいませ。
出典:よくある質問 _ Hijikado
・Microsoft Surfaceにおける、ハードウェア部分(機械的な要因)の故障
・一体型パソコンにおける、モニターの故障
・タッチパネルモデルにおける、液晶パネル部分の故障
・タブレット型パソコンにおける、ハードウェア部分の故障
・モニター単体など、パソコン以外の機器
・Macなど、Windows以外のパソコン修理
https://www.hijikado.co.jp/%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
(最終確認日:2022年8月21日)
上記以外の例を挙げますと、パソコン修理のHijikadoのHDD増設交換の修理は「1TB」もしくは「2TB」での交換となっています。2TBを超えるHDD搭載希望であったり、そのほかサービスの範囲を超えた対応等は出来かねる場合もあります。
あるいは、HDD増設交換はパソコンの構造上交換が困難・もしくはパソコンの構造上HDD搭載台数を増やせないという場合もある可能性があります。
ですがパソコン修理のHijikadoでは、もし修理ができなかった場合には修理料金が発生しないとありますので、キャンセル料の心配等はする必要がありません。
Hijikadoでは、修理ができなかった場合、料金は発生しません。
出典:よくある質問 _ Hijikado
弊社では、お客様に安心してパソコン修理・サポートのサービスをご利用いただく ため、基本的 に「成功報酬」を採用しています。
したがって、パソコンの修理ができなかった場合、料金は発生いたしません。
https://www.hijikado.co.jp/%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
(最終確認日:2022年8月21日)

修理ができない場合もあるという点に留意しておく必要があります
補足1.HDDの異常も交換対応OK!(頻繁に止まる・異音がするなど)
パソコン修理のHijikadoでは、HDDの容量を増やしたい以外に、そのほかパソコンに何らかの異常がある場合にも相談することができます。
パソコンに何らかの異常が発生してHDDの交換が必要になる場合もあります。
- Windowsが起動しない
- 起動が遅い・途中で止まる
- パソコンから異音がする…など
ですので、HDDの容量を増やしたい以外にも何か気になるトラブル等がありましたら、相談・お見積り依頼をすることができます。
- お申し込みの際の「お困りごとの内容」の欄は、パソコンのトラブル状況をなるべく詳しく入力しましたらOKです!!
- パソコンから変な音がする(ガガガ…など普段はしないような音)
- パソコンが立ち上がらない(Windowsが起動しない)
- パソコンの動作が異様に遅い・頻繁に止まる…
など、その他お困りごとの詳細
- 詳細診断・詳細のお見積りまでは料金はかかりませんので安心です(パソコン発送にかかる送料は負担する必要があります)。
【公式】パソコン修理のお申し込みは↓
さらにお得な割引キャンペーンあり!!
パソコン修理のHijikadoでは割引キャンペーンもあります。
割引キャンペーンはこちら↓のリンクからご確認いただけます。
【参考】割引キャンペーンはこちらから!!【パソコン修理のHijikado】
割引キャンペーンがあればよりお安く!!
詳細見積もりでは、ご依頼内容に沿って最適なプランを提案してくれます。ですので、パソコンを発送し詳細なお見積りが出たあと修理の申し込みをする際は、「修理プランに沿って修理を希望する」旨を伝えましたらOKです!
補足2.修理対応時はパソコンが手元に無い時間ができる
HDD交換増設サービスに依頼する場合や、あるいはパソコンに何らかの異常が発生して修理を依頼する場合など、手元のパソコンを預ける必要があります。そのため、手元にパソコンが無い時間が発生します。
ですので、もし手元にパソコンが無いと困る場合には、代替機にあたる予備のパソコンがありましたら安心です。
もし代替機・予備機として使用できるパソコンをお探しの場合は、「ご自宅用で基本的な軽作業はサクサク使用できる性能」を持ち、かつ「それでもなるべく価格を抑えたい」という「性能」と「価格」の両面を兼ね備えた再生パソコンについても当サイト別記事にて紹介しております。
もし参考までに確認されたい方は、こちら↓のリンクからご覧ください。
【参考】SSD起動パソコンは高い?そんな時おすすめな再生パソコンを紹介!
まとめ
HDD増設交換はメリットがありますが、同時に注意点もあり手間がかかる場合があります。なるべく手間を省きたい・増設交換する時間がとれない・難しそうでできない等といった際には、パソコン修理のHijikadoのHDD増設交換サービスがおすすめです。
上記「HDD交換増設は手間・難しい→パソコン修理のHijikadoに依頼!」の項で紹介しましたように、パソコン修理のHijikado「HDD交換増設サービス」には下記↓の通り幅広い魅力(メリット)が沢山あります。
HDD増設交換サービス8つの魅力(メリット)
- 全国から宅配で対応!(近くに修理業者が無くても宅配でOK!!)
- 基本料金・お見積り・診断料金無料!(Hijikadoでは無料!)
- さらに割引キャンペーンがある場合もあり!(通常よりお安くできる場合あり!)
- 比較的安価かつ分かりやすい料金体系!(宅配専門のため!)
- SSDよりも容量当たりの単価が安くて出来る!(HDDの魅力!!)
- 年間3000台の修理実績!(Hijikadoの魅力は料金面だけではない!!)
- 相性問題にも対応!(個人で行うよりも手間が無い!)
- 修理完了後の保証もあり!(修理を行った箇所のアフターサービス)
【公式】HDD増設交換お申し込みは↓
1TB・もしくは2TBのHDDに増設交換!!
さらにお得な割引キャンペーンあり!!
パソコン修理のHijikadoでは割引キャンペーンもあります。
割引キャンペーンはこちら↓のリンクからご確認いただけます。
【参考】割引キャンペーンはこちらから!!【パソコン修理のHijikado】
割引キャンペーンがあればよりお安く!!
お申し込みの際の「お困りごとの内容」の欄には、「HDD増設交換の希望」の旨・その他トラブル・お困りごとなどのパソコンの詳しい状況・詳細を入力しましたらOKです!!

HDD増設交換修理・公式ページはこちら↓

よろしければ参考になさってください。
ご覧いただき、ありがとうございます。